忍者ブログ
甘酸っぱく、目にもやさいいブルーベリーの果実。家でブルーベリーを育てるにはコンテナ栽培がピッタリなんです。場所も取らず、いろいろアレンジもできます。またブルーベリーの果実は、そのまま食べても美味しいし、ジャムやケーキにも使えますよ♪

                        
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

                        

まずは簡単に、ブルーベリーの特徴から理解しましょう。

ブルーベリーは、ツツジ科の植物で北アメリカ原産の落葉低木果樹の事です。春から夏に向け、甘くて美味しい果実をふんだんに実らせます。また、実った果実の栄養素は非常に高く、抗酸化作用にもなるのだとか。

有名なお話ですが、ブルーベリーは“目ぐずりの木”とも言われ、眼精疲労やかすみ目に良いとされています。その理由に、目の保護に役立つ栄養素・アントシアニンが豊富に含まれています。

次に品種についてのお話です。品種については、細かく品種改良されている部分もあるのでコンテナ栽培や家で育てやすい品種について説明しますね。

☆ハイブッシュブルーベリー
大きく美味しい果実が特徴といえます。
実る時期は6月~7月頃で、樹木は2m前後に成長します。


☆ラビットアイブルーベリー
読んで字のごとく赤みのある果実を実らせます。
実る時期は7月~9月頃、とても勢いがある樹木なので
そうそうの事では枯れません。


☆ローブッシュブルーベリー
砂利や荒れた土地でも育つくらい屈強な品種です。
果実自体は小さいので、そのまま食べるよりジャムにしたり
手を加えた方がいい品種といえます。

PR
-HOME-
プロフィール
家の小さな庭に可愛い花や植木を置いて楽しんでします。変わり種で言えば、はやと瓜(隼人瓜)なんかも育てています。

人気の品種ランキング
1位
オニール
果実品質のよいハイブッシュ系を暖地でも栽培できるように品種改良された品種群!ラビットアイ系の強健さとハイブッシュ系の良いところを継承している。

2位
ティフブルー
日本でもっともポピュラな品種で、美味しく色鮮やかな果実が人気となっています。

3位
サンシャインブルー
紅花品種で暖地では常緑になります。樹形はコンパクトで育て易いく、冬の寒さにも強く、栽培適地も広いのです。

4位
ホームベル
中粒の品種で結実が安定するので最も流通しています。初めてブルーベリー栽培をする方にお薦めの品種といえます。

5位
ブルーシャワー
100円玉ほどの大きな実がつき、甘味系で香りもよく美味しい。成長が早く作りやすい品種としても有名です。
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone